画面の右下の「Powered by Anima & WordPress」という表示があると、何のテンプレ使ったのかモロバレでかっこ悪いので、消しました。

やり方がググっても出てこなかったので、こちらにメモしていきます。
FTPとPHPとHTMLの知識がちょっとだけ必要です。
作業場所
WordPressのダッシュボード内では作業できず、FTPでPHPファイルをゲットして直接いじる必要があります。
作業するファイルは、下記の場所にある「core.php」です。
wp/wp-content/themes/anima/includes/core.php
※必ずバックアップを取って、自己責任で編集するようにお願いします!
(※FTPのやり方はここでは割愛。ちなみに私はMacでCyberduckを使っています。)
作業手順
【手順1】core.php内で編集箇所を特定
テキストエディタ等で「core.php」を開き、FooterのPowerd by関連の場所を特定します。私は「footer」で検索をかけました。
コメントにFooterって書いてくれてるから分かりやすいですね。
“Powered by” で検索をかけてもいいかも。
該当箇所は290行〜294行です。
【手順2】該当箇所をコメントアウト(要PHP&HTML知識)
※必ずバックアップを取って自己責任で編集してください。
※PHPのコメントアウトの方法についてはここでは割愛します。
該当箇所(290行〜294行)をコメントアウトします。
HTMLの知識がある方は大丈夫かと思いますが、divを分断しないように注意が必要です。
かつ、PHPの知識が必要かもですが、間違えて最後の閉じタグをコメントアウトしないように注意です。
【手順3】保存して同じ場所にアップ
ローカルで保存して、FTPで同じ場所にアップします。
MovableTypeと違ってWordPressでは再構築が必要ありません。
ブラウザでリロードして、Powered by …の表示が消えているのを確認したらフィニッシュです。
参考にさせていただいたサイト
キメウェブさん「BizVektorのフッターコピーライトを消す方法。 バージョン: 1.8.18版(2016年)」
この記事を読んで大体の作業のイメージを掴みました。
もちろん、使っているテーマが違うので作業箇所は違いましたが、かなり参考になりました。ありがとうございました。